心の作法(前川語録)
■「本日の心の作法」メルマガ編
2014年~現在までの心の作法
「悩みが深ければ、またそれを克服した時の認識も大きなものとなる」
「ラッキーやハッピーは、日常を面白くするところから始まる」
「あなたの言葉に人生で一番影響を受ける人は、あなたなのです」
「人間は、放っておくと不幸に陥りやすい生き物です。
幸せになるには、ほんのちょっとの努力が必要なのです。」
「関心をもったことは、いいにしろ悪いにしろ増幅するのです」
「心を自由に羽ばたかせるには、安心というリラックスが
必要である」
「幸せ・美・健康・富・愛、それらの源泉はリラックスにあります」
「何もせずに失敗もしないが成功もしない人生よりも
失敗を繰り返しても成功する可能性がある人生が面白い」
「人の評価や結果を期待せず、貫き始めるとなぜか?人や
評判がついてきます」
「あなたの魅力は、世界で一番あなた自身を感動させるように
できています。」
「経験を積んだ後にあるべき純粋に戻る。ここに人生の
味わいというものが出てくるものです。」
「本心からの愛は、どんなことがあっても時代を超えても
いつか必ず実を結ぶものです。」
「人間は彫刻のようなもので、付け加えてつくるのではなく
本来持っている素晴らしい姿を信じて顕現させていく存在
なのです」
「人生は、逆説である。ちょっと恐いけどやってみたら
やる前より楽しくなることがほとんどである。」
「真面目に真剣に苦しく生きるより、リラックスして楽しく
愉快に生きてみよう!!」
「身体の姿勢が健康を左右するように、生き方の姿勢は人生を
左右することになる」
「気持ちの入った行動は、自然に人を感動させるものです」
「正解はいつも頭で考えた時ではなく、心で感じたことの中にある」
「物事はいたってシンプル。素直で実行力がある。これが成功の王道です」
「本当に大事なことは、常識に聞くのではなく
自らの心のうづきに聞くことだ」
2013年12月31日までの心の作法
「損をしたと思ったら損が増え、得をしたと思ったら徳が増えます。」
「体験とは何か?それは忘れがたい知識、すなわち智慧である」
「魔法とは、信じたその人に起こるものである」
「自分には価値がある。と確信した瞬間から価値は生じる。」
「世の中の偉人たちは、例外なく自分大好き人間だったのです!!」
「悩んでいる時間はもったいない。あなたの望む方向へ歩いていこう」
「幸せの比率とは、あなたの中の楽しさの比率でもあります」
「問題を考える時間を望みを実現することに使おう。
その方が楽しい人生になります。」
「凡人は、心のエネルギーを消費する。
偉人は心のエネルギーをじっくり練り込んでいく」
「頑固さは得た富に埃をかぶせ、素直さは得た富を循環させる」
「あなたが無いと思えば無い。あると思えばある。
それがこの世界のしくみなのです。」
「あなたは、自分で思っている以上に本当は魅力的なのです」
「あなたが幸せになればなるほどに、願いもまた大きく叶うのです」
「成功とは、何かを得ることではなく、日々の成長を喜ぶことである」
「真なる覚悟を抱いた人間は、まさに生きる芸術品である」
「母の一言、妻の一言が世界を天国にも地獄にもしているのです」
「やれない不幸を見つめるよりも、
可能性に向けて行動する方が毎日が幸せです。」
「目に見える現象にとらわれてはならない。それは常に
あなたの心の中で起こっている結果にしかすぎないのだから。」
「幸せとは、ほんのちょっとの勇気の向こうでいつも待っているんです」
2012年12月31日までの心の作法
「人生を虚しくするか、楽しくするかは自分次第です」
「自分と仲間の力を信じよう!状況を見て信じるのではなく、
あなたが信じた世界が状況になるのだ!」
「本当の優しさは、プロセスを愉しむ境地から生まれるのだ」
「目の前のことが真実かはわかりません。
だったら一番感動しちゃう解釈をしましょうよ」
「条件付きで愛すると条件付きで愛されて、
無条件で愛すると無条件で愛されるものなのです」
「人は、他の誰でもなく最も自分自身に認められたいものなのです」
「たった1日をしっかり生きたと実感できれば大きな自信に繋がります」
「水が綺麗に流れ、木が見事に伸び、花が美しく咲くだけで多くの人が
集まります。あなたがあなたとして生きることが大切なのです。」
「現実とは、心の持ちようで何となく乗り切るものではなく、
心をしっかり決めることでどうにでもなるのが現実です。」
「あなたの笑顔の時間が、福を招く実力になる」
「何かを始めるのに遅いということはありません。今日がその日です。」
「本当の実力というのは、自分が認め、人が認め、天が認めたものである」
「物事には必ず両面ある。そうならば自分にとって楽しい方を選ぼう」
「私は本当は自由なんだ。と宣言してください。自由とは、与えられる
ものではなく、そうなんだと知ることで得られるものなのです。」
「奇跡とは、水が水蒸気に変わる瞬間のような、まさに常識のことである」
「大成功者の頭の中は実にシンプルです。この世界も実にシンプルです。」
「まわりがどうであれ、強い信念は必ず時とともに現実化するのだ」
「ささやかに心を改める。これだけで地球の次元を上昇できるのだ」
2011年12月31日までの心の作法
「自分を心底信じられる。これも幸せの定義でしょう」
「幸せな人とは、心の中に幸せのシェアが多い人のことです。」
「幸せとは、笑顔の種をみつけた瞬間です。」
「過去を引きずると過去に支配される生き方になり、
過去を断ち切ると過去を最大限に活かす生き方となる」
「注文すると出てくるのがレストランのルールです。
思ったことが実現するのが、この世のルールなのです。」
「世界中を幸せにしたいと思っている神様こそが
世界で一番の我がままな存在なのです。」
「人生の主役は、時代や環境ではなくあなた自身であるのだ」
「理想とは、夢幻ではなく、現実にするための設計図である」
「何度転んでも立ちあがる赤ちゃんの精神こそ、成功の王道である。」
「幸せとは、毎日が感謝で満ち溢れた状態をいうのです。」
「失敗を恐れることなかれ。大成功者とは大失敗者なのですから。」
「顔に笑顔を!心に笑顔を!それが周りを笑顔にします!」
「幸せとは、自分の本当の心に正直に生きることです。」
「未解決の心のなかの事件は、相手を愛することですべて解決します」
「歴史の偉人たちは、一人残らずあきらめない能力の持ち主でした。」
「本当に心から願えば、厳選された情報があなたのもとに
届られるでしょう。それが宇宙の法則であるから。」
「あなたが一番モチベーションのあがる大きさをイメージしてください。
それが、現在のあなたの魂の器なのです。」
「世界は常にあなたに反応しています。あなたの強い信念が
世界をバラ色に変える最初の一歩なのです。」
「常日頃、考えていることがここぞという判断に活きるのだ。」
「歴史に名が残らずとも、あなたなしでは歴史は語れないのです。」
「自分らしく生きるとは、わがままではなく誠実なことであるのです」
「素晴らしい人生を生きようと本気で決めた瞬間、
あなたの人生の過去現在未来が金色に変わっていくのです」
「あなたが地上に生まれたことそのものが、価値あることであるのです。」
「あなたの周りの人は、あなたを映し出す鏡です」
「好きです。という思いはそれだけで人を幸せにする。」
「真実の愛を実感する時、人生は煌きの瞬間を迎える」
「人生を形作っているものは、ささやかなことの積み重ねである」
「心配は苦しみを引き寄せ、感謝は笑顔を引き寄せる」
「気高さとは、最悪の状況の中明らかになる日本の美徳である」
「花がひらくのは、肉眼ではわからない。
しかし、花は確実にひらく。習慣の力も同じである。」
「山の頂上にいる想像だけでは、実現しない。
しかし、一歩一歩登っていけば必ず山の頂上に到達できるのだ。」
「決意し実践をはじめる。これで8割はすでに解決しているのだ」
「心がワクワクして頑張っている時、それそのものが成功の証である」
「世界中の人はあなたを応援したいのです。そのスイッチは、
あなたが本気の決意をし、行動をはじめることです。」
「幸福になるのに条件はいらない。
今、与えられていることに気づくことが出発であるのだ」
「感謝を伴った自己実現は、必ず多くの笑顔をつくりだすものです」
「未来は、心の中に一瞬にしてできる。実現に10年かかるのだ」
2010年12月31日までの心の作法
「様々な困難は、あなたの人生を演出するための舞台装置であるのです」
「言い訳はあなたを小人物にし、責任はあなたを大人物にする」
「本当にそれが必要ならば、必要な時に与えられるのだ」
「認められる人になるには、まず心から人を認めることです。」
「自分の機嫌は、自分で決めていいんです」
「周りに福をもたらす、あなたが一番豊かになれます」
「現在に感謝する行為が、明るい未来を引き寄せるのだ」
「鳴かぬなら、代わりに鳴こうホトトギス by 師範」
「人生の目的は、人との競争をやめた時に見えてくるものである」
「結果は追いかけるものではなく、やってくるものである。」
「自分を変え、人を変え、世を変える力は時代を超えて言葉の力である。」
「その人の人生は、自分の言葉、信頼する人の言葉によって創られる」
「使命感を持ち、目標を立て準備をする。それが一流の条件です。」
「弱点を見つめる者は弱点を育て、
理想を胸にウキウキ生きる者は理想の現実を引き寄せる」
「認められたいという思いが消え、お役に立ちたいと行動した時
やってくるのが称賛という結果である。」
「私はできる、と宣言しよう。すべては宣言から始まるのだ」
「結論を決めた人の前に現れるのは、限りなく理想的な結論である」
「道理を歩む道を王道といい、道理を無視した道を覇道という」
「すべてを可能にする力は、ただただ純粋に願うことから始まる」
「ダイヤやプラチナは価値がある。しかしあなたという
人物ほどの希少価値があるものは他にはないのだ。」
「あなたも他の人も、この地上になくてはならない存在です。
だからこそ認め合い、許し合い、補いあって生きるのです。」
「こんな事やあんな事があった。そして私は幸せになる。
結論を決めたものこそが勝利者である。」
「与えられていることを発見した時、環境・状況に関係なく
すべての人は幸福になれるのです。」
「あなたにとってあなたは人生の主人公です。
脇役の皆さんは主人公の姿勢に応じて変化するのです。」
「物や植物にも魂が宿っている。それが日本の礼節の心である」
「泣きだしたら止まらない、駄々っ子の執念こそが
希望実現の集中力でもあるのだ」
「咲く花を変えたければ種を変えればよい。
願う結果を変えたければ原因になる言葉を変えればよいのです。」
「世のため人のために生きるとは、
あなたの個性を最大限に発揮して天命に生きることです。」
「まず仕事に感謝!サービスは報恩!人の手柄は祝福!
これで失敗した人を見たことがない!」
「思う・決める・行動する。
奇跡とはこの単調作業から生まれるものです。」
2009年12月31日までの心の作法
「巨大な赤字企業(日本)を建て直すには、やはりまずは環境整備である」
「磁石に強弱があるように、運にも強弱がある。
それを決めるのは、あなたの心ひとつである。」
「あなたが行くべき道とは、まずあなたが幸せになる道。
そしてそれがまわりの人の幸せにもつながる道であること。」
「現実とは、あなたを支配する強者ではありません。
現実とは、あなたの思いに応じて変化するあなたの
心の投影であるのです。」
「一番大切なことは、自分に信頼される人物になることです」
「希望の言葉・勇気の言葉・感謝の言葉は、幸福の原点である」
「希望実現の最終兵器は、やめないことです」
「実行しない人とは、迷いの人。実行する人とは、
根拠はなくても決めた人である。」
「夢があるかぎり、あなたの人生に終わりはない」
「豊かさとは、何かをしてもらうことではなく
考え、発想し、行動によって現実をつくることです」
「プライド・執着・欲得・怒りがなくなると元気になります」
「あなたが普通にやっている中に、ものすごい非凡性が宿っている」
「人間も食物も完熟した瞬間から、衰退が始まる。
完熟しないためには、継続する精進意外に道はない」
「恐怖は、その正体を見抜いた瞬間に姿を消す。持つべきものは信念です」
「心に残る名作には、いつも困難がつきものである。」
「机上の空論を100時間聞くよりも、5分の実践にこそ価値がある」
「人を想う気持ちに迷いは持たぬ。それが現代の侍である。」
「愛のこもった仕事に文句を言い続けられる人は、この世にいません。」
「素晴らしい出会いは、素晴らしい思いから始まる」
「それが真実の行為か否かは、あなたしか知らない。
あなたの目を通して神々が見ているのです。」
「この世の次空間を捻じ曲げる力。それは、信じる力です」
「この世から、争いを無くす唯一の方法は、相手を心から理解することです」
「人によかれという、善なる行為は、それそのものが感動を呼ぶ」
「綺麗にしたい、綺麗でありたいという気持ちは人間の本性である」
「縁起がいいと思いこむことは、
どんな環境も魂の糧にすることになる」
「環境は、思い悩むものではなく、向上させていくものである」
「奪って得られた結果は、予想を裏切り
与えて得られた結果は予想を遥かに超えたものとなる」
「平凡な人と成功者を分けるのは、できるまで諦めない意志である」
「信じる心が奇跡を起こし、疑いは奇跡を遠ざける」
「未来を構成しているのは、夢と精進と一歩踏み出す勇気である」
「人間は、思いによって世界を創れる生き物です。」
2008年12月31日までの心の作法
「人間関係円満の最大の秘訣は、
その人がいてくれて有難いと思うことです。」
「たった一行の言葉の煌きがその人の人生を飛翔させる」
「みにくいアヒルの子は、自らが白鳥であると自覚した瞬間から
人生を最大限に充実したものとできる」
「人間は、思いによって自由に自分を作り変えることができる」
「人はリーダーに従う習性がある。言葉は、あなたのリーダーである。」
「徹底的にやり抜くことそのものが、非凡の証拠である。」
「あなたが使ったエネルギーや労力は、決して無駄になることは
ありません。それが宇宙のしくみなのです。」
「理想通りには、なかなか行かない。
しかし理想があるから生きる力が湧いてくるのだ」
「幸せというのは、自分らしく生きているということだ」
「夢を持って生き始めた時、最高の自分が現れる」
「すべての人に、完全に平等に与えられているもの。それが時間である」
「あなたは、天才ではないかもしれない。
しかし、知識を得て練習さえすれば、達人の領域には達するのだ。」
「平凡性の中に命を吹き込む。それが人生を味わうということである。」
「愛の純度が高まるほど、人は心を開くものである」
「思っていることは必ず形になる。
思ったことが正しいかは、形をみれば明らかである。」
「技の極まりは、その心も進化に導く」
「恐怖を回避するより、希望を手にすることのほうが心が躍るものである」
「自分を感動させることが出来たら、それは成功した人生である」
「人は、理解された時「ああ、愛された」と感じる生き物である」
「宇宙の法則は、大変義理堅い。与えたものは、必ず返ってくる。」
「勇気を出して決めてください。私は素晴らしい人生を歩むと」
「発想を変えると、行動が変わり、行動が変わると世界が変わる」
「あなたの心の中の良心。それが美の種子なのです」
「朝起きて自分へ一言、今日もいっしょに幸せを創っていこう」
「今現在の中に、美を見出す事が
過去現在未来を芸術に変える秘訣である」
「心を込めるということは、そこに命を吹き込むことである」
「世の中は、必然というかけらで出来たパズルである」
「天国地獄は心にあり。心を現実化するのが言葉である。」
「人を感動させるのは、テクニックではなく
どれだけ真剣に取り組んだかである」
「人から人へ伝わっていくもの。それは一言でいえば感動である」
「心の中で、何をすべきか悩んだ時は迷わず善を選ぶべし」
「失敗の中にこそ、未来の笑顔につながる種がある」
「どんな饒舌も、精進の姿勢の前ではBGMにすぎない」
「人は皆、自分が思っている以上に凄い人なんです」
「巨大なピラミッドも、最初は一つの石を置いたところから始まった」
「さりげない美の空間こそ、もてなしの極致である」
「人間の幸不幸は、与えられるものでなく創造するものである」
「あなたは、この世に必要な人です。
あなたにしかできない大切な仕事を発見してください。」
「思って、行動して、失敗して、やり直す。これがうまく行く秘訣です」
「悩み多き人よ、天はあなたに囁く。
それを乗り越えた時が私と出会う瞬間であると。」
「私の心を豊かにしてくださいと願うのではなく
私の心を豊かにしようと決意することが幸福の扉を開くのです」
「あなたの良きこだわりは、あなたという花の個性である」
「自分の為に生きる力は、箸を転がす程度の力だが
社会に貢献しようという力は、山をも動かす力となる。」
「あなたが何者か知りたくば、あなたの思いを見ればよい」
「何かが無いと不幸だと思う心は依存である。
幸福とは、何も無くとも与えていこうという心である。」
「数多くの失敗をした人だからこそ、他の人への希望となれるのである」
「平凡な人が、人生に意味を見出し生き、そして死ぬ。
後の世の人は、その人を偉人とよぶ。」
「何が大切かを知った人に、もはや迷いも恐れもない。
あるのは幸福への確信である。」
2007年12月31日までの心の作法
「蒔いた種が美しき花のものであればどんな困難があろうとも
必ず美しき花が咲くことでしょう。」
「あなたが最高に価値あると思う生き方。それがあなた自身である」
「信念が揺らげば恐れが増え、信念が強まれば恐れは姿を消す」
「実績とは、その決意がどれほどのものであったかを語るものである」
「一年の中の最大の成功と最大の失敗を書き出そう。
それを知る事は、知らない人の数回分の人生を生きることが出来る。」
「人は、自分を認めてくれた人に心をひらくものである」
「過ちを認め詫びる心は、美という表現がふさわしい」
「あなたが決めた動機づけこそが、あなたにとっては真実である。」
「一日一つ、実力という積み木を積む。これがチャンスを逃さない秘訣である。」
「信念とは、妄信とは対極の確信から生まれる」
「人生を紐解くカギは、外部にはない。答えは全て己が心にあり」
「自分に対して誠実である人は、宇宙から最も信頼される人である」
「素直さとは、先人の智慧に敬意を表し従うことである」
「あなたの中にある優しい思い、湧き出る情熱、ワクワクする気持ち
それがあなたの生きる目的なのです。」
「人は、見た目で判断する生き物です」
「どんな巨大な建造物も、絶対作ろうと思わなければ出来っこない」
「人の長所を発見した日は、世界がキラキラ見えることでしょう」
「称賛は、向上のエネルギーである。心からの称賛には、
人は謙虚にならざるをえない」
「人を生かすとは、相手の素晴らしさを相手以上に信じることです」
「豊かさとは、何がやって来ても問題ないという心の態度です」
「改善とは、自らを戒め与えることである」
「福音を信じる姿は、人間が創り得る最高の美である」
「どんなに才能があっても、流れに乗っている者には
到底太刀打ち出来ない。」
「奇跡とは、信じる力に比例して起こる当然の結果である」
「蓮は泥の中に花を咲かせる。泥を見て生きるか。花を見て生きるか。
あなたが見たものが、あなたの現実なのだ」
「奇跡とは、起こるかどうかではなく気づけるかどうかである」
「言葉を自然に整えるコツは、口にしたら実現してしまうと
堅く信じることです」
「人生最高の幸せのプレゼントは、心のこもった言葉である」
「言葉とは絵の具であり、使い方は筆である。芸術になるか
どうかは、心に愛があるかどうかで決まる」
「真に豊かなる人は、徳ある人である」
「不幸を回避したい思いは不幸に向かい、幸福を増進したい思いは幸福に向かう」
「他人を変える最も強力な力は、自らを律する精神です」
「相手の立場を思いやる。これは日本人が世界に誇れる美徳である」
「心を込める瞬間とは、あなたが人として最も尊く美しい瞬間である」
「人生を制するとは、日常を自らの支配下に置いたかである」
「サービスの真髄とは、相手の心を理解することにあり」
「小さなことをたくさんやると大きな自信が湧いてくる」
「健康とは、当たり前のことではなく努力の結果そのものである」
「思いが実現するとは、どんな人にも平等に与えられた原理である」
「思ったことが行動に表れる。行動を正せば思いが見える」
「一滴の水が大岩に穴をあける。極意は反復である」
「イメージは氷山の一角。勝敗は日常をどう生きたかだ」
「芸術とは、あらゆるものの中に美を見出す心をいう」
「見返りは、求めた相手ではなく求めなかったところからやってくる」
「どんなに小さな思いでも幸せの種にかわりはない」
「焦りとは自己信頼の欠如であり、努力とは永遠性の確信である」
「お金も時間も無駄使いは禁物である」
「広い光は、暖かい。しかし一点に集中すると燃えるほどの熱となる」
「素晴らしい結果を得るためには、素晴らしい志を持つことです」
「太陽は、見返りを求めないがゆえに多くの感謝を得る」
「人を育てるということは、人を認めるということです」
2007年以前の心の作法
■「本日の心の作法」ブログ編
「行動なくして結果なし。決意を覚悟にまで高めよ」
「世の中をそうじする前に、まず自分をそうじせよ」
「戦いにおいては、常に想定外も想定内と心得よ」
「未知なるものに対しては、謙虚に感謝を捧げるべし」
「心と体が手を結ぶとき、そこに顕れるのは真の美しさである」
「愛は行動です。ニコニコ顔のそうじは、それそのものが愛の行動です」
「真実の他力とは、自力の限界を突破した者が得る栄冠である」
「どんな状況下からも、プラスの展開を生み出せ」
「人の素晴らしさが見えた日は、それだけで世界を一歩幸せに出来た日です」
「良い種を蒔き、良い行動をしたかは、顧客が全て知っている」
「決めたことを達成しようと思う人はそうでない人に比べ短い時間で達成できる。」
「念い、言葉にし、待ち望んだことは、あきらめない限り必ず実現する」
「一つの道で本質をつかんだら、あなたの周りは天国に見えるでしょう」
「人は、信じた自分になる」
「愚かなほどの健気さは人の心を震わさずにおかない」
「素直さと誠実さは迷妄を切り裂く武器である」
「真実を貫く姿勢は、多くの魂を目覚めさせる」
「特別の日も又、日常だということを忘れてはならない」
「思いから想いそして念いとなれば、実現はもう近い」
「目の前にある世界があなたが考え行動した結果である」
「感謝は発展の母である」
「影ながらの努力は成功を期待から確信に変える」
「さまざまな工夫は、人生を楽しむ王道である」
「自分自身が心であると悟った時それは無敵のオーラとなる」
「人は、自分を信じてくれた人のために命をかける」
「進化は、それそのものが幸福である」
「時間はあなたの命です。人生を大切にすることは時間を大切にすることです。」
「自分の尊敬する人を並べて共通点をあげてみる。
それが、あなたの願うあなた自身である。」
「実践。これに勝る練習はなし。」
「家庭においては妻を愛し、市場においては客を愛する」
「チャンスの女神のお誘いはいつも急です。常に準備しておこう」
「異性を受け入れ理解することは、自らを生かす道を知ることである」
「愛が行き届くと、そこは綺麗になります」
「人の良きところを引き出す神秘の力は、無限の幸福の始まりである」
「礼節は、行動として表れる」
「子供が考える理想が世界を変える力となる」
「気づかれないと思った愛の種が、気づいたら大きな樹木になっていた」
「無我なる発展を遮るものなし」
「ゴールは遥か先、焦らずコツコツいきましょう」
「そうじは、無駄な出費を防ぎます」
「愛するものは集まり、愛するものは生かされ、
愛するものは解き放っても、仲間をつれてもどってくる。
すべて法則だから・・・」
「小さな力をもった多くの人が世界を変える」
「世界の人のために自分がいると思う人の発展はとめられない」
「理想を待ち望む多くの人の念いが、英雄を誕生させる」
「発展の勝敗を決するのは、その愛が内向きか外向きかによる」
「環境整備が行き届くとは、すなわち感謝が深まるということです」
「環境整備は、無敵の盾。派手さはないが、
いぶし銀の発展が約束される。」
「技術は自己顕示にあらず、技術は貢献である」
「優れた営業マンとは、霊的な理想を形ある
成果にするために当たり前のことをした人のことをいう」
「まずは、真似る。そしてオリジナリティを出す。
伝える。これが繁栄です」
「人を生かすことは、優秀な能力である。人を許すことは、感謝の実力である」
「思ったことは現実になる。思わない事は起こり様がない」
「大胆に行動せよ。そして緻密に分析せよ。」
「あなたの蔵書は、あなたを物語る」
「天の富が地上に降りてお金となった。お金は感謝とともに運ばれるとき
もっともいい笑顔をみせる」
「大きな理想の実現の道は、平凡なコツコツした道である」
「思いがあって行いがあって結果がでる。人とは思いという種を
蒔き続けている存在である。」
「形ある世界において込めるその思い、それがあなたの一生の宝です」
「身近な人だからこそ、感謝を言葉にし形にするべきである」
「他人を喜ばすことの楽しさ、これに勝る豊かさはない」
「自分の個性を愛すると見えてくるのが天命である」
「結果が現われる時は、いつも結果を気にしない時である」
「苦しみの中にあって与え続けた先に、いぶし銀の愛の姿が見える」
「挨拶とは、人への関心の始まりである。関心は愛の卵です。」
「出会う人に明るい挨拶をした。
それは出会う人を愛したことである」
「挨拶とは、相手に自分の気持ちを伝える無言の技術です」
「人は自分が与えられた愛を人に施そうとする生き物である」
「理想に向かう気持ちが強くなるほどに環境の無駄が省かれる」
「自己変革とは、古いエネルギーを捨て新しいエネルギーとなることです」
「あなたがあると思えばある、ないと思えばない。
人は何と偉大な力を与えられているのだろう」
「希望が実現する時というのは、それにとらわれなくなった時だ」
「あなたが得ている評価は、あなたが人に与えた評価である」
「涙は心の大掃除です」
「人の立場で考え与える。これほどの豊かさが他にあろうか」
「人に伝え導くということは、是白刃の上を歩く道なり」
「その時、その人に、必要な形で差し出される。それが愛です」
「どんな環境でも才能、能力に差があっても、
熱意と信念の人が最後に勝利する」
「素直さとは、受け入れること。
それは豊かさがなせる業である」
「部下の失敗や成功は、あなたの心の反映である」
「日常の一粒の幸せを見つける。それは、天が微笑む瞬間である」
「自我が強いと協力者は去り、
自我を捨てると人は集まる。
人は無言にてそれを見抜くものである。」
「大きな理想の前では、ささやかなプライドは無意味である」
「自らの自己変革なくして、王道を語ることは許されない」
「一人の人の実践は、多くの人を発展させる」
「男女の違いを知り互いに尊ぶ、これもまた成功を加速するものなり」
「奇跡の条件とは、信じること、素直さ、そしてありがとうの心」
「このような人物になりたいと願う姿が、本来のあなたの姿です」
「心の中にある種は、人の役に立ちたいという願いとともに花を咲かせる」
「希望を抱いて生きる。なんて幸せなことだろう」
「この地上で最も恐怖を伴うもの、それは偽者の自分を捨てることである」
「無駄なる枝葉を切った時、その幹が
どこに向かっているかを知る。それが理想である」
「一つの強い志がある時、それは時間とともに現実となる」
「身体は、魂の居住空間であり、そこにも厳然と磁場があるのだ」
「美しさを愛するその心が美しいのだ」
「あなたが現在いる会社は、間違いなくあなたが、天から
与えられている心の道場です」
「自分の元に集まってくるものは、自分が求めたものであり、自分が、
人に与えることができるものである。」
「物事の実現を強く願った時、初めて自分の師匠が誰かがわかる」
「希望を描く!これは、人間の本能である」
「本気の人は、本気の人を見抜くものである」
「自分を否定する身近な人は、
自分をドラマチックにしてくれる名脇役である」
「豊かさとは、人間の叡智である」
「一人の行動は、確実に人の人生に影響する」
「今日一日の理想を実現し続けた人には、
夢の実現は天気予報より確実である」